カグツチ の変更点
#author("2023-04-03T19:02:04+09:00","","")
*追加された完全新規モーションについて [#s1eaad20]
-ラセツと基本的な動きが同様のモーションは割愛します。
-前足を2回その場でアクセルをかけるようにシャッシャッと動かした後に、縦横無尽に跳ね回りながらしてくる攻撃。
-獣狩を中心に置き大きくカグツチが回転しながら移動モーションを取り、最後に食らいつきを放つ攻撃。
#author("2025-09-28T11:32:07+09:00","","")
*カグツチについて [#w8702793]
-分類: 大型獣
-初登場: 2023年3月23日アップデート
-生態と主要な攻撃: ラセツに似た骨格を持つ獣ですが、最大の特徴は怒りによって属性が変化する点です 。
-通常時(水属性): 波や水弾を放ち、獣狩の動きを阻害する攻撃を多用します 。地面に発生する水たまりはダメージこそないものの、移動速度を大幅に低下させます 。
-怒り時(火属性): 攻撃が激化し、溶岩による広範囲攻撃を繰り出します 。地面を燃やす攻撃は、一定時間後に広範囲の爆発に繋がるため、予備動作を見極めて安全地帯へ退避する必要があります 。
-連続突進: ラセツ系統の獣が使用する突進攻撃の強化版。壁で防ぐとダウンを奪えますが、怒り時は攻撃時間が非常に長く、起き攻めに注意が必要です。連撃の最後は新技の三連回転攻撃に派生します 。
-ジャンプお手大爆破: 前足を叩きつける予備動作の後、時間差で広範囲の爆破攻撃が発生します。予備動作に惑わされず、爆発のタイミングで回避することが重要です。使用後の隙は長大です 。
-攻略と弱点: 属性が変化するため、水と火の両方に対応できる装備が望ましいですが、特に脅威となる怒り時の火属性攻撃に備え、火耐性を高めるのが有効です。公式からも、連結からくり「変転の灯篭」の活用が推奨されています 。弱点属性は土属性のみです 。部位としては頭部が最大の弱点(★5)ですが、動きが激しく狙いにくいため、転倒時や大きな隙に集中して攻撃しましょう 。
-主な報酬: カグツチの素材からは、発売後初めて追加された全く新しい武器と防具が作成可能です 。これらの装備は、活人流・獣道流のスキル構成が特徴で、当時のエンドコンテンツ攻略における新たな選択肢となりました 。
*カグツチ防具の評価 [#y99102cf]
-強力な獣が多いとされる火や水の属性耐性が高く、防御力も高いため実用性は高いと言えます。
-攻撃的な技能が多く活人流、獣道流のどちらでも攻撃的なコンセプトの際には採用しやすい。
--頭・腰は活人流の装備になっており、天つ息吹や一気呵成・会心などの優れた技能が載っています。
--頭・胴・脚は獣道流装備として優秀です。技能としては、鷹の目などが載っています。
*カグツチ武器の評価 [#ce251306]
-カグツチの2つの武器派生には、①会心派生 ②火属性派生があります。
-火属性の値が従来武器と比べ極めて高いため、獣の弱点マークが★3以上の場合は火属性武器の方が物理特化武器よりも火力が出るようになりました。