固まると鉱物になる液体を操り、素早く鉱石を生み出す飛獣。縄張りには石筍に似た柱が乱立しているため、棲み処を見つけやすい。縄張り意識が強く、外敵に対しては非常に攻撃的。近付くものがあれば、気配を消して柱の陰から音もなく襲いかかる。
かわいらしい見た目とは裏腹に好戦的な獣。
固まる鉱物になる液を操り、戦闘中に石柱を生み出してくるのが最大の特徴。それを足場にして滑空攻撃や尻尾叩きつけといった強力な攻撃を繰り出してくる。
生み出された石柱は連結からくりの仕掛け槌で壊せる他、武器の攻撃やツノバシリ自身の攻撃でも破壊できる。
この時ツノバシリが石柱の上にいると落下し、長い時間転倒させることができる。
しかし、石柱に登ってからの次の行動が比較的早いため、見てから破壊しようとすると間に合わないことも。
石柱がフィールドに存在する限り、2~3回攻撃を行ったあと最優先で石柱のある場所へ向かい攻撃をしようとするため、その行動パターンを先読みして仕掛け槌などを設置すると、安定して転倒させる事ができる。
怒り状態では尾を膨らませ、より苛烈な攻撃を行うようになる。ダメージや攻撃範囲が増大するが、一方で膨らんだ尾は部位肉質や耐久値が下がるようで、大ダメージや部位破壊のチャンスにもなる。果敢に攻めよう。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照